今年も花村えい子オリジナルの年賀状が発売されました。
オンラインでご注文いただけます。
こちらからどうぞ!
https://www.7nenga.com
デザイン検索から【7471】【7472】をお選びください。
昨年から続くコロナ禍で、新年の喜びごとを少し控えめにご挨拶したい方にも、
使いやすいデザインとなっております。
来年は希望の溢れる年になりますように。。。
【7471】
【7472】
今年も花村えい子オリジナルの年賀状が発売されました。
オンラインでご注文いただけます。
こちらからどうぞ!
https://www.7nenga.com
デザイン検索から【7471】【7472】をお選びください。
昨年から続くコロナ禍で、新年の喜びごとを少し控えめにご挨拶したい方にも、
使いやすいデザインとなっております。
来年は希望の溢れる年になりますように。。。
【7471】
【7472】
「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」展の開催を記念して、
ebookjapanで花村えい子作品を30%オフでご購入いただけます。
この機会にぜひご利用ください!
漫画家本スペシャル『花村えい子本』
2021年7月21日発売
是非ご購入ください。
https://www.shogakukan.co.jp/books/09850614
えい子の故郷・川越を舞台に先祖と祖母の生い立ちを描いた、
「花影の女」が電子で特別に無料公開されます!
7月1日14時〜配信スタート、毎週木曜日更新です。
万葉集シリーズ最終巻。愛する人に別れを告げ命がけの旅に出る遣唐使を描く絵物語や、天皇の御幸や防人の歌などから、昔も今もかわらぬ切ない心情をよみときます。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 万葉の旅うた」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b554902.html
シリーズ5冊全てが収録されるボックスセットも発売決定!
画業60年のかわいい伝説
「花村えい子と漫画」
画業60周年を記念して開始された巡回展ですが、
花村えい子の故郷、埼玉県川越での開催が決定しました。
会期:2021年8月7日〜9月12日
場所:埼玉県川越市立美術館
詳細はこちらのホームページでご確認ください。
お楽しみに!
https://60th.eiko-hanamura.com
少女マンガはどこからきたの?web展
~ジャンルの成立期に関する証言より~
少女マンガと言うジャンルが生まれたルーツを探る展示です。
花村えい子もインタビューなどで参加、作品も紹介されています。
オンラインでご覧いただける展示です。
公開日時:2020年12月4日(金)14時~
場所:明治大学 米沢嘉博記念図書館 HP内https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-syoudoko.html
米沢嘉博記念図書館会場での展示もご観覧いただけます
展示期間:2020年12月4日(金)~2021年3月8日(月)
開館日:月・金曜日…14-20時、土・日曜日・祝日…12-18時
休館日:火・水・木曜日(祝日の場合は開館)
年末年始休館:2020年12月22日(火)~2021年1月7日(木)、創立記念日2021年1月17日(日)
※感染症対策等のため開館日時を調整する場合がございます
万葉集シリーズ3巻目。平城京での市場の賑わいや、衣服のための麻づくり、農作業の様子に焦点を当て、万葉時代の人々の暮らしぶりや、愛しい人を思う恋の歌を紹介しています。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 万葉の恋うた」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b543305.html
今年もオリジナルを2柄描き下ろしました。
9月25日発売スタート!
絵柄検索の際は、「7471」「7472」ですぐ出てきます。
早期申込みで割引がりますので、ぜひ早めにインターネットでご予約を。
セブンイレブン2021年丑年年賀状
https://www.7nenga.com/order/top.aspx
万葉集の歌を、絵ものがたりと万葉文化の第一人者のわかりやすくたのしい解説で贈る好評シリーズ第2巻。藤原京から奈良の都への遷都の時代、新しい都をたたえる歌のほか、多くの人に親しまれ重要な役目を果たした佐保川、宴会の食べ物やスポーツ(打毬)などの歌から、当時の人々の暮らしぶりを描く。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 奈良の都」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b524605.html