万葉集シリーズ3巻目。平城京での市場の賑わいや、衣服のための麻づくり、農作業の様子に焦点を当て、万葉時代の人々の暮らしぶりや、愛しい人を思う恋の歌を紹介しています。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 万葉の恋うた」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b543305.html
万葉集シリーズ3巻目。平城京での市場の賑わいや、衣服のための麻づくり、農作業の様子に焦点を当て、万葉時代の人々の暮らしぶりや、愛しい人を思う恋の歌を紹介しています。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 万葉の恋うた」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b543305.html
今年もオリジナルを2柄描き下ろしました。
9月25日発売スタート!
絵柄検索の際は、「7471」「7472」ですぐ出てきます。
早期申込みで割引がりますので、ぜひ早めにインターネットでご予約を。
セブンイレブン2021年丑年年賀状
https://www.7nenga.com/order/top.aspx
万葉集の歌を、絵ものがたりと万葉文化の第一人者のわかりやすくたのしい解説で贈る好評シリーズ第2巻。藤原京から奈良の都への遷都の時代、新しい都をたたえる歌のほか、多くの人に親しまれ重要な役目を果たした佐保川、宴会の食べ物やスポーツ(打毬)などの歌から、当時の人々の暮らしぶりを描く。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 奈良の都」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b524605.html
日本国内外を巡回している「漫画家による仏の世界展」に花村えい子も参加しています。(タペストリーの写真の右から2番目が花村の作品「白衣観音」です!)
現在、台湾の世界宗教博物館にて10月18日まで開催中。
マンガ日本の古典「落窪物語」(中央公論社)のワイド版が発売されました。
単行本・文庫本で発売されて以来楽しまれてきた作品が、綺麗な装丁で新たにワイド版になりました。これを機にぜひお手に取って見てくださいね。
落窪物語 花村えい子 著
新型コロナと戦う医療従事者にエールを送る、
チャリティーオークションと展覧会が開催されています。
花村は4点出展しています。
展示は6/18〜7/26上海のW squareで開催。
2020.6.18—7.26
当代艺术家联展与逆行天使公益画作拍卖
https://mp.weixin.qq.com/s/Ld7rv4Yzb6hFB-oTznCSRA
※チャリティーオークションは延期になりました。
身分によってかわることのない恋心や人の死への悲しみ、身分や立場によってことなる悩みや悲しみなどをうたった『万葉集』の歌から、この時代を生きた人びとの息づかいが伝わってきます。
明日香から藤原京への都の移り変わる時代、貴族の文化や天香具山、明日香川をキーワードに、雄略天皇、舒明天皇、持統天皇、柿本人麻呂などがつくった歌を紹介。
万葉時代の人々の様子や暮らしを叙情的な絵物語で描きました。後半は豊富な絵や写真、図版で歴史的背景をわかりやすく解説しています。
「万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉 古代の都」
元号「令和」の由来の舞台となった「梅花の歌三十二首」の序文を、叙情ゆたかな絵物語で描きました。後半はわかりやすい解説もあり、子どもから大人まで、1500年の時を超えて今につながる日本のこころと言葉をひろく味わうことができる一冊です。
「令和のこころ 万葉の世界と梅花の宴」(ミネルヴァ書房)
銀座 香蘭社で花村えい子ポップアップショップが開催されます。
コラボ記念マグカップは個数限定販売ですので、お早めにお求め下さい。
その他ここでしか購入いただけない花村えい子グッズも特別販売いたします。
この機会にぜひご来店ください。
【会期】11月1日(金)~11月28日(木)(日曜祝日店休)
※11月7・8・9日は池坊(表記:ロゴ使用) 岡本道子の花が飾られます。
【営業時間】10:00~17:00(店休日:日曜・祝日)
【会場】銀座香蘭社・ショールーム
【交通アクセス】東京都中央区銀座六丁目14番20号
銀座香蘭社ビル 問い合わせTEL:03-3543-0951
★マグカップのみ、香蘭社オンラインショップからご購入いただけます!
https://www.koransha.co.jp/shop/mag/2189.html