ハナハナ エッセイブログ

  • 元日

    ご来光を今年こそ撮りたい、と毎年言っていながら、いつも寝ているので、今度こそ本気で起きました。
    午前6時。ん?なんじゃ真っ暗ではないか。
    少し寝たらなんかカーテンの隙間が仄明るい。
    あら!いま上がってくるところではないか。

    カメラ、カメラ!慌てて準備。えーとスマホのカメラって苦手なんですよね。…なんて言っているうちに、あら、上がってしまった。撮れたかどうかわからない。

    DSC_0037

    なんとからしいものが初めて写っていました〜〜。
    7時10分でした。日の出って遅いのね。
    水平線のむこうは千葉県の陸地が広がっています。
    ホテルからですけど、自宅仕事場からも同じ眺めです。

    DSC_0038

    元旦のホテル朝食
    いつも食べてしまうのよね、今朝は忘れず撮りました。
    お雑煮は紅白のお餅で柔らかく美味しかった。
    とても食べきれない…はずが、まあ結構いただいいてしまいました。食いしん坊の一族。有名です。

    DSC_0040

    温泉入って寝てばかりもね、で、初詣。
    もう近いとこにしようと決めて、一番近い伊豆山神社にしました。
    源 頼朝と妻の北条政子が祀られている小さな神社です。

    タクシー呼んでもらってね、そしたら運転手さん、よく喋る人で、「歩きだと階段800段上がるんですよ、でも車で上がっちゃいますからね」そうなんです、もう何度か来てるけどなるべく歩かないで境内まで車で行ってしまいます。

    ご利益うすいかも。(ノ>。☆)ノ鳥居まで車で潜ってしまうのです。ちなみに途中の赤い鳥居は奉納小泉今日子と文字があります。

    境内に輪のしめ飾り(っていうのかな)があり、これを潜らないといけないようです。まず、入って左にひと廻り、また潜って右に廻り、もういちど右を廻って拝殿に向かいます。
    今年は巫女さんが先導して、グループごとに周りました。

    参拝者の列がずーっと階段下まで続いて、一人ひとり廻っていてはキリがないからでしょう。